« 【10月の八百屋塾】きのこ-1 | トップページ | 【10月の八百屋塾】きのこ-3 »

2014年11月 1日 (土)

【10月の八百屋塾】きのこ-2

10月の【八百屋塾】に登場した17種類のきのこ、続きです。

0053 0063
写真左:大黒しめじ(京都)。七福神のお腹に見立てて「大黒しめじ」の名前がある。「ほんしめじ」とも呼ばれる。数年前に栽培に成功したばかりのきのこ。
写真右:丹波しめじ(京都)。古来より、おいしいきのこの代表として知られる。「はたけしめじ」とも。

0073 0083
写真左:足つきなめこ(長野)。株のまま収穫した無洗いのなめこ。軸が美味。
写真右:バイリング(福島)。別名「はくけい茸」。エリンギの仲間で、歯ごたえがあるがやわらかい。

« 【10月の八百屋塾】きのこ-1 | トップページ | 【10月の八百屋塾】きのこ-3 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【10月の八百屋塾】きのこ-2:

« 【10月の八百屋塾】きのこ-1 | トップページ | 【10月の八百屋塾】きのこ-3 »