« 【6月の八百屋塾】ハウスみかん | トップページ | 【7月の八百屋塾】なす-2 »

2015年8月25日 (火)

【7月の八百屋塾】なす-1

7月に開催された八百屋さんの勉強会【八百屋塾】は、「なす」がテーマでした。

当日、会場にズラリと並んだなすは、なんと35種類!

順番にご紹介します。

0121 022
写真左:関東で最もポピュラーな「千両2号」(栃木)
写真右:主にハウスで栽培されている「式部」(千葉)

031 042
写真左:千両や式部よりはやや長めの「長なす」(茨城)
写真右:北関東から東北にかけての露地で栽培されている「くろべえなす」(茨城)

051 062
写真左:エグミが少なく、生で食べてもおいしい「水なす」(大阪)
写真右:ヘタが緑色で大型の「米なす」(高知)

071
写真:江戸東京の伝統野菜のひとつ「寺島なす」(東京)













« 【6月の八百屋塾】ハウスみかん | トップページ | 【7月の八百屋塾】なす-2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【7月の八百屋塾】なす-1:

« 【6月の八百屋塾】ハウスみかん | トップページ | 【7月の八百屋塾】なす-2 »