« 【10月の八百屋塾】さといも-2 | トップページ | 【10月の八百屋塾】西洋なし-2 »

2015年11月24日 (火)

【10月の八百屋塾】西洋なし-1

10月の【八百屋塾】、果物は「西洋なし」がテーマ。

日本における西洋なしの第一人者、佐藤和美さんに講演していただきました。

007_841 0081
写真左:84(名称未定)。佐藤和美氏が育成中の新品種。名称はまだないので「84」と呼ばれている。
写真右:エルドラド。カリフォルニア、エル・ドラド郡で生まれたバートレットの自然交雑実生という。

0091 0111

写真左:コルラ香梨(シャンリー)。中国新疆ウイグル地区で2000年も前から栽培されていたとされる名産の梨。「西遊記」の猪八戒が盗んだのはこれ、とも。
写真右:ラ・フランス。1864年に、フランスのクロード・ブランシェ氏によって発見され、品質のよさから母国の名をつけたという。

« 【10月の八百屋塾】さといも-2 | トップページ | 【10月の八百屋塾】西洋なし-2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【10月の八百屋塾】西洋なし-1:

« 【10月の八百屋塾】さといも-2 | トップページ | 【10月の八百屋塾】西洋なし-2 »