« 【11月の八百屋塾】きのこ-3 | トップページ | 【11月の八百屋塾】きのこ-5 »

2015年12月21日 (月)

【11月の八百屋塾】きのこ-4

その他のさまざまなきのこたち。長野から4種、京都から2種のきのこが届きました。

0121 0131
写真左:やなぎ松茸(長野・きのこ村)。シャキシャキとした歯ごたえが特徴
写真右:黒あわび茸(長野・中野市)。中国料理に使われることが多い

0141 0151
写真左:ヤマブシタケ(長野・JAちくま)。傘も柄もない、白い球状のきのこ
写真右:ひらたけ(長野)

0161 0171
写真左:大黒本しめじ(京都・タカラバイオ)。別名「ほんしめじ」、七福神の腹に見立てて「大黒しめじ」と名付けられた
写真右:丹波しめじ(京都・タカラバイオ)。別名「はたけしめじ」、古来よりおいしいきのこの代表として知られている

« 【11月の八百屋塾】きのこ-3 | トップページ | 【11月の八百屋塾】きのこ-5 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【11月の八百屋塾】きのこ-4:

« 【11月の八百屋塾】きのこ-3 | トップページ | 【11月の八百屋塾】きのこ-5 »