【5月の八百屋塾】じゃがいも-1
5月に開催された八百屋さんの勉強会【八百屋塾】は、「じゃがいも」がテーマでした。
講師は、一般財団法人いも類振興会の理事長、狩谷昭男さん。みなさんが普段目にするじゃがいもは、ほとんどが「男爵いも」か「メークイン」だと思いますが、そのほかにもさまざまな種類のじゃがいもがあることなどを学びました。
今回、【八百屋塾】に登場したじゃがいもは全部で11種類。同じ品種で、産地の違うものの食べくらべも行いました。
◇男爵いも
でんぶん量が多く、ホクホクした食感が特徴。
煮崩れやすいですが、肉じゃが、ポテトサラダ、コロッケなどに向きます。
写真左:男爵いも(北海道・ようてい農協)。8月中旬~5月上旬までの出荷。10月いっぱいで収穫し、貯蔵しながら出荷される
写真右:男爵いも(静岡・三方原)
◇メークイン
煮崩れしにくく、煮物などに適しています。
細長い形状でデコボコも少なく、皮がむきやすいのも特徴です。
« 【4月の八百屋塾】春野菜-2 | トップページ | 【5月の八百屋塾】じゃがいも-2 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント