« 【7月の八百屋塾】かぼちゃ-2 | トップページ | 【7月の八百屋塾】もも »

2016年8月 2日 (火)

【7月の八百屋塾】かぼちゃ-3

各地の伝統品種や、生で食べられるかぼちゃも登場しました。

0091 0101
写真左:鹿ヶ谷南瓜(京都)。京都の伝統品種。だしの味を利かせた煮物に向く
写真右:打木甘栗南瓜(石川)。加賀の伝統品種。スープにしてもおいしい

0111 0121
写真左:そうめんかぼちゃ(岡山)。ゆでると繊維がスルスルとほぐれ、そうめんのようになる
写真右:コリンキー(神奈川)。生で食べられるかぼちゃ

0131
写真:ペポかぼちゃ

« 【7月の八百屋塾】かぼちゃ-2 | トップページ | 【7月の八百屋塾】もも »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【7月の八百屋塾】かぼちゃ-3:

« 【7月の八百屋塾】かぼちゃ-2 | トップページ | 【7月の八百屋塾】もも »