« 秋の味覚、きのこ-3 | トップページ | 秋の味覚、きのこ-5 »

2016年11月 2日 (水)

秋の味覚、きのこ-4

しめじとはなびらたけのご紹介です。

お店でよくみかけるしめじは「ぶなしめじ」で、「本しめじ」同様キシメジ科ですが属が違います。

はなびらたけは、その名の通り、花びらのような形状が特徴の白いきのこです。

0111474 0121498
写真左:大黒本しめじ(京都)。タカラバイオが栽培に成功したもので、「京野菜」として認定されている
写真右:丹波しめじ(京都)。本しめじの仲間で、別名「はたけしめじ」とも。ぶなしめじより大きく食べごたえがある

0131527 0141524
写真左:はなびらたけ(長野)。シャキシャキとした歯ごたえで、中華料理などに使われる
写真右:シルクはなびらたけ(群馬)

« 秋の味覚、きのこ-3 | トップページ | 秋の味覚、きのこ-5 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の味覚、きのこ-4:

« 秋の味覚、きのこ-3 | トップページ | 秋の味覚、きのこ-5 »