« 今月のピックアップ伝統野菜「甚五右ヱ門芋」 | トップページ | 果菜里屋のねぎ-2 »

2017年1月20日 (金)

果菜里屋のねぎ-1

ねぎは、蕎麦や味噌汁の薬味としてよく使われ、一年中欠かせない野菜ですが、本来の旬は今の時期です。

免疫力を高めるといった健康効果があることも知られており、冬場の強い味方。鍋物や煮込みで、たっぷりお召し上がりください!

今回は、果菜里屋おすすめのねぎ各種を順にご紹介します。

0015047 0025055
写真左:下仁田ねぎ(群馬)。太くて短いのが特徴で、寒さで青い葉が茶色く枯れてきたころが美味
写真右:南部太ねぎ(青森)。加賀群のねぎで、加熱すると甘みが増す

0035059 0045107
写真左:曲がりねぎ(宮城)。まっすぐ伸びたものを斜めに植え替えるため、曲がった形状になる。曲げることによって、甘みが増す
写真右:九条ねぎ(京都)。京都の伝統野菜。主に青い部分を食べる葉ねぎの代表格

« 今月のピックアップ伝統野菜「甚五右ヱ門芋」 | トップページ | 果菜里屋のねぎ-2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 果菜里屋のねぎ-1:

« 今月のピックアップ伝統野菜「甚五右ヱ門芋」 | トップページ | 果菜里屋のねぎ-2 »