続いて、日本の各地で栽培されているさまざまなさといもです。

写真左:さといも(東京)。
写真右:帛乙女(新潟)。新潟県五泉の清流の里で育つさといも。品種は「大和早生」

写真左:大野在来(福井)。昔から福井県大野市と勝山市で栽培されている在来種。丸型で粘りが強く、もっちりとした食感
写真右:伊予美人(愛媛)。瀬戸内の温暖な気候と、四国山地からの風に育まれたさといも。肉質はやわらかく、もっちりとしている

写真左:海老いも(静岡)。「唐いも」を何度も土寄せして栽培することにより、海老のように曲がった形になる。ねっとり感とホクホク感、両方が味わえる
写真右:京いも(宮崎)。親いもを食用とする品種。形がたけのこに似ていることから「たけのこいも」とも呼ばれる。ぬめりが少なく、皮がむきやすい。ホクホクとした食感が特徴
« さといも-1 |
トップページ
| さといも-3 »
« さといも-1 |
トップページ
| さといも-3 »
コメント