みつば
「みつば」というと、お吸い物に使うくらいしか調理法が思いつかない、という方も多いかもしれませんが、和え物やかき揚げ、卵焼きの具材などにしてもおいしいものです。
一般的に出回っているみつばのほとんどは水耕栽培の「糸みつば(青みつば)」です。果菜里屋がみなさんにぜひ食べていただきたいのは、「根みつば」と「切みつば」。盛り土をしたりムロに入れたりして軟化栽培したもので、香りやシャキシャキ感が格別です。
根みつばや切みつばは栽培や調整に手間がかかるため、生産農家が減少している、と聞きました。少しでも、根みつばや切みつばのおいしさをわかってくださる方が増えると嬉しいです。
« 冬のオススメみかん | トップページ | 水菜ほか-1 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント