« キノコ類-1 | トップページ | キノコ類-3 »

2019年11月22日 (金)

キノコ類-2

キノコ類の王様といえば「マツタケ」です。人工栽培ができないため価格が高いのですが、近年、マツタケにそっくりのキノコ「バカマツタケ」の栽培が可能になったそうです。店頭に並ぶ日も近いかもしれません!

ホンシメジやヒタラケの仲間も味わいのいいものが多いので、ぜひお試しください。

0079533 0089536
写真左:マツタケ(カナダ)
写真右:マツタケ(中国)

0099540 0109529
写真左:ダイコクホンシメジ(京都)。「香りマツタケ、味シメジ」の「シメジ」がこのホンシメジ。かつてはマツタケ同様に人工栽培は不可とされていたが、現在は京都で栽培されている
写真右:ホンヒラタケ(新潟)。ヒラタケは寒い時期に出るキノコでうまみ成分が強い

0119565 0129555
写真左:霜降りヒラタケ(新潟)
写真右:トキイロヒラタケ(長野)。栽培がむずかしいため流通量は少ない。加熱すると色は多少抜けるが、ほんのりとピンク色が残る

« キノコ類-1 | トップページ | キノコ類-3 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。