ウウゥ、かゆい!
皮をむいて、切ったりすったりしているうちにかゆくなってきた。おかしいな、ふだんは平気なのに。と思っていたら、ほかの方たちも、かゆいかゆいと。ふだんはかゆくならない方たちが全滅。ということはキッチンを担当していたみなさまは全員カユカユなのでありました。
家で料理するときよりも大量に触れたからなのか、それともカユカユのモトが強いお芋たちなのか…。とにかく、お酢でガードし、手袋でガードし、でもかゆいかゆい。作業が終わった後、手を洗っても洗っても痛がゆい感触が残りました。これはシュウ酸カルシウムというヤツのしわざ。これさえなければ、ヤマイモたちともっと気楽につきあえるのに。
写真は、JAくまがや妻沼のヤマトイモ。すってとろろにしたほか、熱いだし汁に漬けてから器に盛って、だし汁をかけていただきました。ちょっとサトイモを思わせる味と食感でした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 干しあけび(続)(2013.05.14)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして~
長芋って、平芋のほうが、
美味しいんですか??
投稿: masa | 2008年10月 9日 (木) 03時15分
■masaさん
はじめまして。
やまいもの美味しさって何かなぁと考えたのですが…。
人によって好みがあるでしょうし
食べ方によっても違うでしょうから、
どちらが美味しい、ということはむずかしいと思います。
ただ、平たいタイプ(イチョウイモ)のほうが、
スマートなタイプ(ナガイモ)よりも粘りけは強いようですね。
お役に立たなくて、ごめんなさい。
投稿: クサマヒサコ | 2008年10月 9日 (木) 11時07分