10月の八百屋塾から りんご
■弘前ふじ、青森産↓
「ふじ」という品種はもともと晩生なのですが、これはそれより約1カ月前に収穫できる変わり種なのだそうです。青森のあるりんご農家が、ひと枝だけ早く熟しているのをみつけて、それを新しい品種にしたとか。「枝変わり」というらしい。不思議なことができるもんです。
■昂林(こうりん)、青森産↓
福島で発見された品種だそうです。片親は「ふじ」とわかっていたのですが、相手が不明だった。で、遺伝子を調べたら、枝変わり、または単為生殖の可能性が高いと判明したのでありました。
■ジョナゴールド↓
「ゴールド」ということばが入っていると、黄色いイメージがありますが…。これは「ゴールデンデリシャス」×「紅玉」。ニューヨーク州農業試験場で誕生しました。日本へは1970年にやってきた。
■秋映、長野産↓
これ、「あきばえ」と読みます。知人に、秋映という雅号をもつ方がいて、彼のほうはシュウエイさんと読むので、ちょっと変な感じ。りんごの秋映さん。長野県中野市のりんご農家の方が、「千秋」×「つがる」から育てたものだそうです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「八百屋塾」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- ガイニマイナ&マゲニマイナ(2019.03.04)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- きのこブックス(2016.12.17)
- 八百屋塾 まだまだ、なす③グローバルな個性派(2015.07.21)
「果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事
- くだものの秋(2017.11.02)
- 新王と新美月(2016.10.03)
- 果樹楽園 うばふところ(2016.10.02)
- リーガル・レッド・コミス(2016.10.01)
- 西洋なしフォーラム「ジェイドスイート」(2016.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント