不識庵 ごま豆腐
↑①なべに、水、葛、練りごまを入れて火にかけ、よく混ぜる。練りごまを使うところが、簡単にできるミソですね。本格的にやろうと思ったら、ごまを炒って、すり鉢ですり、裏ごししなくちゃならない。というわけで、けっこうな手間。もっとくたびれそうです。
↑②混ぜるのがうまくいかなかったら(かな?)、火をとめ、鍋のなかみをボウルに入れて、練りごまと葛を、へらで裏ごしするようにして混ぜる。
↑③鍋にもどし、火をつけて混ぜます。ひたすら混ぜます。しばらく混ぜていると表面がつやつや。照りが出てくれば、よろしい。
茶わんにラップを敷いて、その中に適量を入れて、輪ゴムで口を閉じます。この「適量」というのが、なかなかむずかしいんですね。わたくしのお膳のごま豆腐は、肥満児になってしまった。↑ ④あとは冷やせばよいのですが、このとき、スーパーマーケットなどで入れてくれる保冷剤を水に入れて冷やしたので、なるほど、と思いました。やってみよう。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
「レシピ」カテゴリの記事
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
- 及部(およべ)きゅうり(2017.08.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食①いも団子(2016.11.05)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
「レストラン」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
- ランチの野菜度 日本橋「ビキニピカール」(2019.01.05)
- 宴の野菜度 新宿「くらわんか」(2019.01.04)
- 宴の野菜度 銀座 「ヤマガタサンダンデロ」(2019.01.01)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 八百屋塾④ かぼちゃの2(2006.08.28)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
コメント