10月の八百屋塾から 西条柿
もとは広島の柿で、いま、島根県が特産品として売り出そうと力を入れているといいます。ですので、これはたぶん、島根産。でも、まだ東京ではお目にかかりません。
干し柿には、原形はこんなカタチではないかと思うものがあって、子どものころはよく食べました。甘すぎるくらい甘くて、やわらかくて、冷たくて。それほど好きじゃなかったけれど、ワガママは許されなかったもの。オトナになって好き勝手できる今は、生の柿しか食べないな。西条柿も生なら好き。
渋抜きされているのですが、アルコールかと思ったらドライアイスを使うらしい。「昭和30年代に普及した技術」と書いてありました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「八百屋塾」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- ガイニマイナ&マゲニマイナ(2019.03.04)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- きのこブックス(2016.12.17)
- 八百屋塾 まだまだ、なす③グローバルな個性派(2015.07.21)
「果物(柿・ぶどう・その他)」カテゴリの記事
- 野菜の学校(9) 甲州と甲斐路(2015.10.16)
- ベビーパーシモン-第13回フルーツセミナー(2015.10.07)
- Friuts+Vege Salad 1409(2014.09.01)
- Friuts+Vege Salad 1408(2014.08.01)
- Friuts+Vege Salad 1407(2014.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント