トヨヒラくんのちから
今までわたくしが聞いていた話では、血液サラサラに関係するのはアリシンという成分で、たまねぎの辛味やにおい、涙ぽろぽろの原因。だから、辛いほうが血液サラサラ力が強い。
ところが、このトヨヒラくんは抗血栓作用が強いのに、涙ぽろぽろにはならない、辛いどころか甘い。これ不思議です。「血液サラサラ」と「抗血栓作用」というのは、違うものなのかしら。
それからアリシンは水に溶けるので、さらしてはイケナイという話もありますね。トヨヒラくんは水にさらさなくても食べられそうだから、それはいいとして。
もう一つ、ふつうのたまねぎの「血液さらさら力」は、切ってからしばらく時間をおいておくと、加熱したときちゃんとはたらくって話もよく聞きます。トヨヒラくんは、この辺のことはどうなの?切ってすぐに加熱してもOKなの? としたら、いいよね。たまねぎを使う料理のとき、いつも最初に、たまねぎを切っておくことにしてるんだけど、それを忘れちゃったりするもの。
まあ、よくわからないから、わたくしはトヨヒラくんを使うときも、最初に切っています。で、山ほど切って、オニオングラタンのもとをたくさん作って、冷凍しました。たまねぎっておいしい!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 干しあけび(続)(2013.05.14)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント