« トヨヒラくんがやって来た | トップページ | こんどは農楽舎から »

2005年10月27日 (木)

トヨヒラくんのちから

Toyohira02 たまねぎというと血液サラサラ。トヨヒラくんは、そのちからがスゴイらしいのです。人間ではなくラットでの実験ですが、神戸学院大学栄養学部の生理学研究室で、10種類のたまねぎを調べたところ、トヨヒラくんがもっとも強い抗血栓作用をもっていたとか。おまけにこの作用は、加熱しても失われないのだそうです。

今までわたくしが聞いていた話では、血液サラサラに関係するのはアリシンという成分で、たまねぎの辛味やにおい、涙ぽろぽろの原因。だから、辛いほうが血液サラサラ力が強い。
ところが、このトヨヒラくんは抗血栓作用が強いのに、涙ぽろぽろにはならない、辛いどころか甘い。これ不思議です。「血液サラサラ」と「抗血栓作用」というのは、違うものなのかしら。

それからアリシンは水に溶けるので、さらしてはイケナイという話もありますね。トヨヒラくんは水にさらさなくても食べられそうだから、それはいいとして。
もう一つ、ふつうのたまねぎの「血液さらさら力」は、切ってからしばらく時間をおいておくと、加熱したときちゃんとはたらくって話もよく聞きます。トヨヒラくんは、この辺のことはどうなの?切ってすぐに加熱してもOKなの? としたら、いいよね。たまねぎを使う料理のとき、いつも最初に、たまねぎを切っておくことにしてるんだけど、それを忘れちゃったりするもの。

まあ、よくわからないから、わたくしはトヨヒラくんを使うときも、最初に切っています。で、山ほど切って、オニオングラタンのもとをたくさん作って、冷凍しました。たまねぎっておいしい!

|

« トヨヒラくんがやって来た | トップページ | こんどは農楽舎から »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トヨヒラくんのちから:

« トヨヒラくんがやって来た | トップページ | こんどは農楽舎から »