« 11月の八百屋塾① だいこん | トップページ | パープル・ブロッコリ »

2005年11月24日 (木)

11月の八百屋塾② さといも

11月の八百屋塾、もう一つのテーマ野菜はさといも。薄味のお出しの煮ものを食べ比べました。

■埼玉県JAいるま所沢から「蓮葉」↓Hasuha01
この名前ちょっとスゴくないですか?ホントは「はすば」と読むのですが、最初「はすっぱ」と読んでしまい、ん?どうして?と思っちゃった。実は葉が蓮のように上向きなので、蓮葉なのだという。なるほど。それならね。まあ、ナットクできる。
■愛媛県から「女早生」↓Onnawase01
この名前も早熟な女って感じで、ちょっと……でしょう?蓮葉系だからかしら。はすっぱ系早熟女?まさかね。これは、宇摩地方だけで、大正時代から栽培されてきた品種だそうです。
■福井県から越前大野の在来種↓Ohno01
「上庄里芋」としてブランド化に成功していて、テレビでも活躍したことのある、サトイモ界のビッグネームらしい。
上の3つ、わたくしの独断と偏見でしっとり感を比べると、女早生>蓮葉>大野在来 でした。
■千葉県富里から「セレベス」↓Celebes01_2
アカメとも呼ばれ、全体に赤みがかっています。ぬめりが少ないのはこのお芋特有でしょう。でも、ちょっとゴリゴリ感があったのは、たまたまわたくしがいただいた部分だけかも。
■「海老芋」↓Ebiimo01
「いもぼう」に入っているお芋だから京野菜かと思ったら、静岡県産。市場での取扱高は静岡県がナンバーワンというのは、ちょっと意外でした。そのJA中央遠州から。
海老芋ってどちらかというとホクホク系と思っていましたが、今回いただいたのは、とても滑らかでやわらかかった。お芋自身にうまみがあるみたいでした。

|

« 11月の八百屋塾① だいこん | トップページ | パープル・ブロッコリ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

八百屋塾」カテゴリの記事

食べくらべ」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

写真の海老芋は、海老芋ではなく、八頭(やつがしら)ですよ。

投稿: やまふじ農園 | 2014年11月 9日 (日) 09時40分

やまふじ農園さま
ありがとうございます。
確かに、写真の撮り方が不注意でした。
表示の「海老芋」は、下の方に見えるいものほうですね。

投稿: クサマヒサコ | 2014年11月 9日 (日) 14時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月の八百屋塾② さといも:

« 11月の八百屋塾① だいこん | トップページ | パープル・ブロッコリ »