お芋フォーラムの料理①
先週、「いも類新品種の需要拡大フォーラム」という催しに行きました。新品種を使って、女子栄養大学構内にある「松柏軒」というレストランの方がお料理してくださるというのですから、魅力。
ジャガイモもサツマイモも、さまざまな新しい品種が紹介されました。そのお料理のなかから、わたくしの独断と偏見でおいしかったもの。
●さつまいも「ムラサキマサリ」のプリン↓
使われているのは「ムラサキマサリ」という品種です。いま、ふつうのプリンはとろーりタイプが人気だそうですが、サツマイモで作るプリンはとろーり、というわけにはいかない。でもこれは、そのちょっと舌にさわる感じがよいのね。見た目もいいでしょう。
これが「ムラサキマサリ」。↓
焼酎用として売れっ子ですが、食品用としての人気はイマイチらしい。アントシアニン含有量が多く、色素抽出用に適しているそうです。「食味は劣る」と書いてあったのは、蒸して食べたときのことでしょう。こんな風に裏ごししてていねいに作られると、けっこういけちゃいます。このプリンをうちで作ろうとすると、かなりの気合いが求められそうだけれど、レストランやお菓子屋さんのヘルシーメニューとしてはいいんじゃないかな。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
「料理」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
- ケールのおいしさ研究会(2)(2019.01.18)
- ランチの野菜度 日本橋「ビキニピカール」(2019.01.05)
- 宴の野菜度 新宿「くらわんか」(2019.01.04)
- 宴の野菜度 銀座 「ヤマガタサンダンデロ」(2019.01.01)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 八百屋塾④ かぼちゃの2(2006.08.28)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
コメント