シナノ三兄弟
長野県で育成した品種なので、気象や土などの条件があうのだそうです。りんごと一口にいっても、早生、中生、晩生で品種が違います。この三兄弟は、早生種と晩生種をつなぐ、中生種の新りんごとして注目!なのです。
■シナノスイート↓
ふじ×つがるでできたりんごです。食べくらべでわたくしも感じましたが、糖度が高い。それに、記事によれば「大玉で果汁が多い」。
■シナノゴールド↓
ゴールデンデリシャス×千秋。「甘さと酸のバランスのとれた品種で、貯蔵性が高い」とのこと。
■秋映↓
あきばえと読みます。千秋×つがるでできました。とても印象的な濃い赤が魅力です。記事にも「着色のよさと濃厚な味」とありました。
長野県は、これまでの主な中生種、「ジョナゴールド」「千秋」「陽光」に代わって、この三兄弟を「振興品種」としてプッシュするそうです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「八百屋塾」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- ガイニマイナ&マゲニマイナ(2019.03.04)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- きのこブックス(2016.12.17)
- 八百屋塾 まだまだ、なす③グローバルな個性派(2015.07.21)
「果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事
- くだものの秋(2017.11.02)
- 新王と新美月(2016.10.03)
- 果樹楽園 うばふところ(2016.10.02)
- リーガル・レッド・コミス(2016.10.01)
- 西洋なしフォーラム「ジェイドスイート」(2016.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント