1月の八百屋塾 ちぢみ雪菜
ちぢみ雪菜は、ニンニクの薄切りとジャコを炒めたところに加え、サッと炒めたものを試食しました。おいしい!油とよくあいます。それもそのはず、これは、中国から入ってきたターツァイが、仙台の土地になじみ、地方野菜となったのだそうです。
仙台の「雪菜」には、ターツァイ系の「ちぢみ雪菜」とは別に、ツケナ系の「仙台雪菜」という青い葉っぱがあります。ところが、山形県米沢にも「雪菜」という野菜があって、これは白いの。収穫した後にわらと土をかぶせておくと、花茎がのびてきて、茎や葉は白くやわらかくなるらしい。ちょっとあこがれちゃうな。下の写真は、八百屋塾でもらったちぢみ雪菜を、家で撮影したものです。もとはターツァイだ、ってよくわかるよね。
| 固定リンク
« 1月の八百屋塾 菜の花 | トップページ | うるい »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
「八百屋塾」カテゴリの記事
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- きのこブックス(2016.12.17)
- 八百屋塾 まだまだ、なす③グローバルな個性派(2015.07.21)
- 八百屋塾 まだまだ、なす②地方の逸品(2015.07.20)
- 八百屋塾 まだまだ、なす①スタンダード(2015.07.19)
「野菜(葉菜類)」カテゴリの記事
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- 土佐伝統の在来野菜セット(2019.01.25)
- ケールのおいしさ研究会(3)(2019.01.20)
- ケールのおいしさ研究会(2)(2019.01.18)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
コメント