春菊のサラダ
このお皿の正式名称は「京春菊と聖護院蕪のサラダ」と申します。白いのは聖護院蕪。ピンクのふちどりは何?と聞いたら、これも聖護院蕪ですって。ほかには春菊、トマトという、野菜だけのサラダ。この春菊、クセがなくて、やわらかくて、サラダに向いてます。
ドレッシングは和風しょうゆ味。細く切ったゆずの色と香りがよくマッチして、けっこうでございました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「レストラン」カテゴリの記事
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- ニッポンお宝食材(2019.12.25)
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「野菜(葉菜類)」カテゴリの記事
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
- 江戸東京野菜の「のらぼう菜」(2020.04.13)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この春菊、見るからにやわらかそうで、オイシソウですね!
私も生の春菊のサラダが大好きです(^^)
春菊の苦手な知人がいるのですが(必ず「鍋に春菊入れないで~!」といいます(^^;)、
あるとき、サラダにして生で食べてもらったら「これなら大丈夫!」といっておりました。
投稿: Yuki | 2006年1月19日 (木) 19時43分
コメント、ありがとうございました。
この「おたふく」という名前の春菊は、ほんとうにやわらかくて香りもほとんど感じないくらいなのです。春菊や三つ葉のような香りの苦手な人って、けっこう多いけれど、これなら食べられると思います。
ワタシも今度、そういう人におたふくサラダをつくって食べさせてしまおう。
投稿: クサマヒサコ | 2006年1月20日 (金) 09時59分
春菊が菜まで食べられるなんてしりませんでしたよ・・・
今度試してみます。それにしても、まだ高値ですねえ。
投稿: grahams | 2006年1月20日 (金) 16時07分
grahams さん
コメント、ありがとうございます。
大葉の春菊をみつけたら、ぜひトライしてみてください。中葉でもやわらかそうなところを使って、水にさらすといいのではないかしら。
投稿: クサマヒサコ | 2006年1月20日 (金) 16時30分