ゆずこしょう
さすがホームメイド、ずいぶん色が違います。辛さも違うの。左のほうは、ほんの少しでもピリッとする辛さ。右のほうはけっこう多めに使ってもやわらかい辛さ。どちらも香りがよくて何にでも添えたくなり、テーブル登場率高し。
左のゆずこしょうを作ったのは、福岡のマーケティング系サラリーマン!実は、わたくしに分けてくださった若い女性のおうちでは、ずーっと前からその方の自家製をいただいているのだそうです。
「サラリーマン?!」
「そうなの。前からゆずこしょうに凝っていて、コショウも育てているんですって」
「えーっ! コショウってそんなに簡単につくれるのかしら??」
と話しているとき、わたくしたちは完全にラーメンに振りかけるコショウのことを考えていましたね。
ところが、ゆずこしょうの原料はゆず+唐辛子なんですね。ゆずこしょうのコショウはラーメンのコショウじゃない。九州では、唐辛子のことをコショウって呼ぶんだそうです。
そういえば、唐辛子って英語ではredpepperだもんね。名前のオオモトはクリストファー・コロンブス。インドのコショウをめざして新大陸にたどり着いた彼は、そこで見つけた唐辛子をコショウと間違えて、赤いコショウredpepperと命名したのだ。けっこう世界各地で、唐辛子とコショウは混同されたらしい。わたくしたちだけじゃないや。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 干しあけび(続)(2013.05.14)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
「野菜(香辛野菜)」カテゴリの記事
- 大江戸味ごよみ 9月4日(水)早稲田みょうが(2019.09.04)
- 大江戸味ごよみ 8月31日(土)早稲田みょうが(2019.08.31)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
- サクイイ!(2016.07.10)
- ハーブ農園「ニイクラファーム」見学(2016.07.10)
「野菜・果物の加工品」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- からだに沁みるぶどうジュース(2019.07.31)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント