« 黒豆のサラダトッピング | トップページ | 母の菜園 »

2006年3月24日 (金)

大根葉の炒り煮

Nameshi01 葉っぱのついている大根がやってきたら、すぐに葉の部分を切り離して、根を半分に切り、保存します。葉のほうは、炒り煮にしておく。最近つくるのは、クッキングプロデューサーの葛恵子先生に教わったレシピ。ちょっと聞いただけなので、その通りじゃなくなっていると思うけれど。

Nameshi02 刻んだ大根の葉っぱを熱したごま油で炒め、じゃこを入れてお酒としょうゆで味をつける。じゃこの塩分があるので、しょうゆは適当に。それにおかかと炒りごまを混ぜる、というもの。これをあたたかいごはんと混ぜて、菜めし風にしていただくのです。

Nameshi03 冷やごはんも、あたためてその上に炒り煮をのせ、チン。混ぜていただくと案外おいしい。このときは炒り煮の味が少し足りなかったので、お友だちのフードコーディネーターから、「いまテスト中なの」といただいた某社(どこか忘れた)のふりかけも混ぜました。どこからどこまでがそのふりかけの味なのか、わかりませんでしたが、なかなかよかった。

人気blogランキングへ

|

« 黒豆のサラダトッピング | トップページ | 母の菜園 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

レシピ」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大根葉の炒り煮:

« 黒豆のサラダトッピング | トップページ | 母の菜園 »