« たけのこ大好き その2 | トップページ | 4月の八百屋塾 トマトの2 »

2006年4月17日 (月)

4月の八百屋塾 トマトの1

八百屋塾の新年度が始まりました。今月のテーマはトマト。大玉トマト、フルーツトマト、ミディトマト、イタリアントマト、ミニトマトの食べくらべです。

まずは大玉トマト。
●とちぎのトマト(栃木県JA小山)↓Reiyo01 Reiyo02
「麗容」というサカタの品種です。食べると、やや軟らかく感じましたが、味のバランスはよ く、食べ比べた4種のなかでは一番強さがありました。と思ったら、お隣りに座った塾生は、味がボケているといいます。トマトの個体差もあるでしょうし、そんなものなのでしょう。

●桃太郎トマト(愛知県JAひまわり)↓York01York02
タキイの「桃太郎ヨーク」という品種。肉質は硬めでしたがややざらつきがあり、酸味が不足しているように思いました。が、お隣の塾生の評価は、味ではこれが一番よかったようです。

●光樹トマト(佐賀県JA佐城川副町)↓Koju01 Koju02
サカタの「サンロード」という品種。肉質はやわらかく、味は酸味も甘みも薄い感じでした。もちろん、これはたまたま私のお皿に試食にやってきた、1個の一部分の味です。

●伊良湖ファースト(愛知県JA愛知みなみ伊良湖)↓Irago01 Irago02
「伊良子ファースト」という商品名で出ており、品種は「レディーファースト」か「スーパーファースト」のどちらか。これも肉質はやわらかく、ざらつきがありました。味も薄いというかやわらかいというか…。
頭がとんがっているのが、ファーストトマト。東一の方のお話では、今年入った社員のなかにファーストトマトを知らない人がいたそうです。最近はそれだけ少なくなったということでし ょう。

全体にやわらかく粉質だったと思う。それにしても、食べくらべから全員一致の評価が出る点は少なく、ほんとうに大きなポイントのみです。

人気blogランキングへ

|

« たけのこ大好き その2 | トップページ | 4月の八百屋塾 トマトの2 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

八百屋塾」カテゴリの記事

食べくらべ」カテゴリの記事

野菜(果菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月の八百屋塾 トマトの1:

» 体育会系占い師のお気に入り [絵梨.ちゃん先生奮闘記]
 今日、八百屋さんに行ったら美味しそうなトマトが可愛らしく私を見つめてそして「 [続きを読む]

受信: 2006年4月17日 (月) 10時52分

« たけのこ大好き その2 | トップページ | 4月の八百屋塾 トマトの2 »