« ありあわせ野菜のキッシュ | トップページ | おたく? フリーク? エンスー! »

2006年4月12日 (水)

お花見のおもたせ

Table 部屋から見える1本の桜を見る、お花見。集まったお友だちは春らしいお料理をいろいろ持ってきてくれました。お花は木のてっぺんが満開を過ぎ、下の方は葉ざくらでしたが、目も舌も春を味わった一夕でした。

●サワラのオーブン焼きSawara
「サワラは魚偏に春でしょ」と春にこだわって、サワラ。この唐辛子はトウバンジャンでしょうか。しらがねぎをのせて。加熱しすぎてパサパサにならないように、気をつけて再加熱。おもたせの本人があたためなおしてくれました。しっとりとして、よい焼き加減です。

●ホワイトアスパラガス↓W_aspara
みごとなホワイトアスパラガス。ゆでて、マヨネーズをつけて。製作者は帰りの電車でボソッと一言、「アスパラの削りが甘かった」とのたもうたそうな。そうかな、削りが甘かったかな。「来年にご期待ください」というコメントが、製作者の妻から届きました。

●とりつくねと春野菜の煮もの↓Oju
お重のなかには、とりのつくね。それにふき、たけのこ、と春の野山の恵み。上に山椒の葉を飾って登場しました。上品な薄味で、食材そのものの味が味わえます。ふきもたけのこもやわらかく洗練され、えぐみはぜんぜんなかった。山椒の葉っぱは、おもたせの方のお庭から。

●大根とこんにゃくの味噌田楽↓Dengaku
大根とこんにゃくをごく薄味のお出しで煮たものに、ふき味噌をつけていただきました。
このふき味噌がすばらしかった。つくり方を聞きました(つくりゃしないけど)。ふきのとうをゆでて水でさらしておく。味噌とみりんを好みの割合で練って、その中にさらしておいたふきのとうを刻んで混ぜる。刻むと色が変わるので、混ぜる直前に。
「さらしすぎた」と言っていましたが、香りもあったし、このくらいがいいな。

●つくしの煮もの↓Tukusi
「つくし、だれの子、杉菜の子」のつくしです。
野原で摘んで、下処理をして、お出し、しょうゆ、酒、みりん(?)でさっと煮たもの、だと思います。下処理がたいへんなんだよね。ハカマをとって、ゆでて、さらして…。指が真っ黒になると聞いたことがあります。知ったような顔をしてそう言ったら、ピッタリの手袋をつけるから、ダイジョーブ。なのだそうです。
やさしくていいお味でした。

人気blogランキングへ

|

« ありあわせ野菜のキッシュ | トップページ | おたく? フリーク? エンスー! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

野菜(山菜・野草)」カテゴリの記事

およばれ&パーティ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お花見のおもたせ:

« ありあわせ野菜のキッシュ | トップページ | おたく? フリーク? エンスー! »