« フルーツトマトと新生姜のサラダ | トップページ | 氷温熟成じゃがいも »

2006年5月 1日 (月)

ドライポルチーニ

Porcini01 イタリア旅行から帰ったお友だちに、ポルチーニをいただきました。ポルチーニといえば、イタリアの人が大好きな香りの高いキノコ。お友だちは、ピサの斜塔近くのレストランで自家製のドライポルチーニを買ったと言っていました。これでパスタにしよう。

Porcini02 つくるのは原田慎次さんのレシピブックをベースにしたキノコのタリアテッレ。
とにかくキノコがたくさん入っている方がウレシイので、材料は2人分としてマイタケ1パック、マッシュルーム1パック、エリンギ(大)1本、しいたけ2枚、ドライポルチーニ30g。

以下は作り方

  1. ポルチーニはもどし、もどし汁はとっておきます。
  2. タリアテッレはゆで始めます。
  3. フライパンにオリーブオイルとつぶしたニンニクを入れて火にかけ、香りが出てきたら食べやすく切ったきのこ類を投入し、塩コショウしてよく炒めます。
  4. 3に、白ワインとポルチーニのもどし汁を加えて煮つめ、生クリームを加えます。
  5. ゆであがったタリアテッレを4に加え、コショウをひいてできあがり。

ポルチーニのお料理って、色が茶色っぽい仕上がりが多くて、美しくないのが多いですね。イタリアンパセリかなんか、飾ればよいのかもしれない。

ちなみに、日本にポルチーニの仲間はいないと思ったら、実はいる、のだそうです。「ヤマドリタケモドキ」というちょっとナンだかなぁという名前のキノコ。『花図鑑・野菜』(草土出版)によると、「発育環境の違いからか肉質もあまり堅くならず香りも弱い。日本では食用にしている地方は少ないが、極めて味のよいキノコで、西欧のヤマドリタケに近い風味を持つ」。味はよいが、香りは弱いということね。乾燥ヤマドリタケモドキにしたら、味も香りも濃くなってよいかもしれない。

人気blogランキングへ

|

« フルーツトマトと新生姜のサラダ | トップページ | 氷温熟成じゃがいも »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

レシピ」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

野菜(きのこ)」カテゴリの記事

野菜(西洋野菜)」カテゴリの記事

野菜・果物の加工品」カテゴリの記事

コメント

とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!

投稿: 投資の初心者 | 2014年5月16日 (金) 13時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドライポルチーニ:

« フルーツトマトと新生姜のサラダ | トップページ | 氷温熟成じゃがいも »