さくらんぼ品評会
どれをみてもすばらしい。差がわからない。どうやって優劣をつけるのかしら。黄色い半天を着た係の方に聞いてみると、「色、つや、形が整い、粒が揃っていること」。
↑写真は「最優秀賞」受賞のさくらんぼ
つまり、これは美人コンテストですね。どれがいちばん美人のさくらんぼか、を競うわけだ。
「味は?」と聞くと 「ここにあるのは、糖度20度以上のものばかり」というお答。てことは、当然の条件で差がつかないってことかな?
でも「糖度賞は糖度25度だよ」とも。糖度が群を抜いてるわけね。味を、糖度のような計測できるもので評価するというのは、ま、公正ということかしら。それがさくらんぼの味のすべてではないとしても。
成績発表の後、競りが始まりました。その結果を教えてもらったのは、市場の食堂で朝ご飯を食べているとき。一等賞は1パック10万円だったそうです。すごい!「糖度賞」受賞のさくらんぼ。品種はもちろん「佐藤錦」です。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「果物(梅・桃など)」カテゴリの記事
- 冬桃がたり(2015.12.06)
- 野菜の学校(5) みなべの梅林(2015.06.15)
- 野菜の学校(4) 南高梅(2015.06.14)
- Friuts+Vege Salad 1408(2014.08.01)
- Friuts+Vege Salad 1407(2014.07.01)
「青果イベント」カテゴリの記事
- ART+EATでTALk+EAT 伝統野菜はおもしろい!(2018.07.17)
- 産地見学<ゆうがお畑とかんぴょうむき>(2018.06.22)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
コメント