ドライトマト
ところが、翌日から晴れないの。雨がちな曇りの日が続いて、干せない。
えーい、方針変更だい。と、オーブンでやってみることにしました。
↓1日外気での乾燥を試みたトマトをオーブンに入れたところ。
シェフは、いつか「できるだけ低い温度、100~120℃くらいで、6時間」と確か、言っていた。その頼りない記憶を頼りに、120℃に余熱。これで6時間か。うちのオーブンは120分までしかタイマーがついていない。じゃまず、120分ね。
でも、ネットの情報などを見ると、そんなに時間かけてないのです。100℃くらいの低い温度で1~2時間。ネットに出ていたのはミニトマトの例が多い。これはふつうの大きさだから、まあ6時間は長すぎるとしても、2時間以上はかかるだろうと思った。
オーブンを120分に設定して調理スタート! ところが、わたくしは60分後には外出しなくてはならず、あとは留守番に頼みました。
外出から戻って、まず台所へ直行。
オーブンのなかをみると、なんか焦げているではありませんか。
私の留守中、120分経過したところで撮影した写真↓
ここでやめておくべきだったね。
私が帰宅直後に見た状態。↓
200分経過したとき、なかをのぞいて驚いて火を止めたという。そのときに撮影したらしい。
ちょっとさわってみるとまだ水分を含んでいた。で、出窓において2~3日乾燥させました。 焦げているけど、一応ドライトマトです。↓
自家製だけではちょっと自信がないので、いただきもののドライトマトといっしょに、なすとドライトマトのパスタにしたら、とてもおいしいの。よかった。使った残りはカビが生えると悔しいので、冷凍しました。
オーブンで焼くときに、もっと低い温度で、出したり入れたりするとよかったんだ、きっと。1時間オーブンに入れたら、出して冷まして、また1時間っていうふうに。次回はそれをやってみよう。
| 固定リンク
« サパジート (2) | トップページ | ゴーヤー »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 干しあけび(続)(2013.05.14)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「レシピ」カテゴリの記事
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
- 及部(およべ)きゅうり(2017.08.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食④おや!栗かな(2016.11.08)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
クサマヒサコさま
野菜と文化のフォーラムではいつもお世話になっております。
ドライトマト作り方興味深く拝見しました。じつは私もベランダで育てたミニトマトをただ食べてしまうのはもったいないと梅雨明けを待ってドライトマトに挑戦してみました。初日は順調に日に干せたのですが、2日目、3日目と台風で干すことができず、虫がつかないようにざるをかぶせたのがいけなかったのか、開けてにたら見事にカビが生えていました。気を取り直してペーパータオルでカビをふき、さらに台風明けを待って干し、何とかカビからは開放されました。もう一日天気の良い日を待ってカラカラになるまで干し、オリーブオイルに漬けようと思っています。
クサマさんのやられたように切り口に塩を塗りこんでいたらカビが生えなかったのではと思います。あるいは低温のオーブンで焼いても良かったと。
次に作るときの教訓にしたいと思います。
投稿: ベジィ | 2006年8月12日 (土) 09時13分
■ベジィさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
わたくしのドライトマトは焦げてしまいましたが、
それでも、そのままかじってもおいしいの。
酸味とうまみ、濃いトマトの味がします。
トマトはエライ!と思います。
投稿: クサマヒサコ | 2006年8月12日 (土) 12時39分