ぼたんこしょう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
八百屋塾8月のテーマ野菜の一つは茶豆です。ちょうど今は白毛の枝豆から茶毛の茶豆へ移行する時期。5種類の茶豆登場し、そのうちの3種類、群馬県の「天狗」、山形県の「だだ茶」と新潟県の「白根茶豆」を試食しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先月、陽子ファームから届いた丸ズッキーニ。くりぬいてチーズ焼きにしたのですが、おいしそうな匂いがしているのにちょっとゴリゴリ感が残りました。要するに加熱が足りなかったのね。
もう一度チャレンジしたいと思っていたら、今月も特別に入れてくださって…。ヨウコさん、ありがとう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
緑竹は、台湾原産のたけのこ。鹿児島県日置町では水田の転作作物としてつくっています。わたくしも知り合いの八百屋さんからいただいて試食しましたが、レストランなどでは「夏のたけのこ」と珍しがられ、好評とか。
緑竹を上手に使っているお店に行きました。大門駅のすぐそばにある「草庵みみずく」という和風居酒屋です。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ブラックカラントが「黒スグリ」なら、レッドカラントは「赤スグリ」。ルビーのような透き通った真っ赤な実です。こんなに美しくてもやはり酸塊は酸っぱい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント