ゴーヤーの苦みの抜きかた
ゴーヤーの苦みを抜くにはふつう、二つ割り⇒タネを取る⇒半月に切る⇒塩もみ⇒水で流すというやり方ではないかしら。あと、ゆでるという方法もありますし、食生活ジャーナリストの岸朝子さんは鰹節に含まれるアミノ酸が苦みをやわらげるので、塩もみもせず、鰹節をたっぷりかけると言っています。もっとも岸さんはゴーヤーの苦みは好きらしいのですが。
そのどれとも違うのが、長谷川さんが教えてくれた、ゴーヤーの苦みの抜き方。
切ったゴーヤーをは軽く塩もみして、電子レンジに1分。流水にさらした後、氷水で15分、というのです。ちょっと面倒なようですが、確かに苦みはほとんどありません。人によっては、ものたりないというかもしれない。でも、ゴーヤーらしさは残っていて、なかなかおいしかった。
塩もみ、電子レンジ、氷水の時間で味と食感が変わるそうです。
■写真のサラダの材料と作りかたは以下の通り。
- ゴーヤ1本(半月切り)
- 竹輪3本(輪切り)
- 人参(せん切り)50グラム
- そばのスプラウト(半束)
- ローストしたアーモンド少々
- ドレッシングは、白味噌とマヨネーズを1対3の割合で混ぜたもの。
水切りしたゴーヤと竹輪、人参をあえ、お皿に盛り付け、アーモンド、スプラウトをのせてできあがり。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
「レシピ」カテゴリの記事
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
- 及部(およべ)きゅうり(2017.08.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食①いも団子(2016.11.05)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
「料理」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
- ケールのおいしさ研究会(2)(2019.01.18)
- ランチの野菜度 日本橋「ビキニピカール」(2019.01.05)
- 宴の野菜度 新宿「くらわんか」(2019.01.04)
- 宴の野菜度 銀座 「ヤマガタサンダンデロ」(2019.01.01)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 八百屋塾④ かぼちゃの2(2006.08.28)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- 産地見学<ゆうがお畑とかんぴょうむき>(2018.06.22)
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のまめ-1 ラインナップ(2018.04.14)
- マイクロきゅうり(2017.09.27)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
コメント
ゴーヤーの苦味の抜き方、とても参考になります。
でも、まったく苦くないのもつまらないですね。
投稿: grahams | 2006年8月 8日 (火) 17時23分
■grahamsさん
コメントありがとうございます。
そうなの、少しは苦みが残っていなければ、
ゴーヤーじゃありませんよね。
投稿: クサマヒサコ | 2006年8月 8日 (火) 20時16分