ゴーヤーのおひたし
何度も行っているお店もあるので、食べた回数はもっと多いのですが、3店のゴーヤーのおひたし。ほとんど同じです。どれにも、おかかがたっぷりかかっている。
上の写真は、和風居酒屋で食べた「焼きゴーヤー」。
焼きゴーヤーってなんだろうと思って頼んだら、要するにゴーヤーのおひたしでした。「どこが焼きなの?」と聞きたかったのですが、当日の話題はそれどころではなかった。
こちらは、焼鳥屋さんの「おひたし」↓
このお店の黒板には、焼き鳥以外のおつまみが書いてあって、「おひたし」とだけ出ています。素材はシーズンで変わり、夏はゴーヤーが多い。
三つめは定食屋さんの「ゴーヤーのおひたし」↓
食生活ジャーナリストの岸朝子さんによれば、「おかかはゴーヤーの苦みをやわらげる」とのことですが、NHKためしてガッテンによると「(おかかの)うまみ+苦み=コクになる」のだそうです。
つまり「(おかかの)うまみ+苦み=コクになる」、その結果、味覚という面からは「おかかはゴーヤーの苦みをやわらげる」ということになるのでしょう。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
「料理」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
- ケールのおいしさ研究会(2)(2019.01.18)
- ランチの野菜度 日本橋「ビキニピカール」(2019.01.05)
- 宴の野菜度 新宿「くらわんか」(2019.01.04)
- 宴の野菜度 銀座 「ヤマガタサンダンデロ」(2019.01.01)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 八百屋塾④ かぼちゃの2(2006.08.28)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- 産地見学<ゆうがお畑とかんぴょうむき>(2018.06.22)
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のまめ-1 ラインナップ(2018.04.14)
- マイクロきゅうり(2017.09.27)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
コメント