ぼたんこしょう
たまたま「かぐらなんばん」が手に入ったので、いっしょに撮ってみました。
右が「ぼたんこしょう」、左が「かぐらなんばん」。↓ 見たところサイズが違うだけみたい。味も似ているの。唐辛子のような辛さはないのですが、ほのかにピリッとした感じがあって、緑のところは甘くて。この子たち、親類じゃないかなぁ。
ぼたんこしょうをネットで調べてみましたが、ほとんど情報がありません。
見つけたのは、豊田村商工会の---「ぼたんこしょう」(ピーマンに似た野菜)の特産品としての知名度アップによる村内飲食店等での消費拡大---というテキストと、同じ商工会の女性部が出している「こしょう味噌」というレシピ。
http://www.miy.janis.or.jp/~toyos1/jyosei/masu.htm
レシピのなかに、次のような解説がありました。
こしょう味噌の胡椒は豊田村永田の西組地区(親川)でとれ、見たところピーマンにも似た牡丹胡椒を使いよく作られています。
なるぼと、ぼたんこしょうは豊田村というところで売り出そうとしているらしい。探してみると、豊田村は長野県中野市にありました。
「ぼたんこしょう」は長野県中野市豊田村、「かぐらなんばん」は新潟県長岡市の伝統野菜。地理的には「ぼたんこしょう」の村から、北へ上っていったところに「かぐらなんばん」の産地があるわけです。だからといって血縁とは限らないけれど、似てる。
「ぼたんこしょう」は揚げ浸しにしていただきました。「かぐらなんばん」でつくる定番レシピです。お皿の右のほう、にんじんの下にあるのが「ぼたんこしょう」。作りたては緑がきれいだったのですが、ひと晩浸けたら、こんな色になってしまった。でも、揚げ浸しって、何でもおいしくしちゃうから、味をテストするのには向かないかもね。
人気blogランキングへ
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 干しあけび(続)(2013.05.14)
「食」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
コメント