« ブルーベリー総括 | トップページ | 八百屋塾(1) じゃがいも »

2006年10月20日 (金)

ハロウィーンのかぼちゃ

Ishiyama1  八百屋塾でいっしょに勉強している石山さんのお店です。清瀬にあります。すぐそばが所沢で、月一回野菜を届けてもらっている陽子ファームに近いので、両方を見に行こう、とお友だちと出かけました。

Ishiyama2季節ごとのディスプレイのテーマがあるらしく、ハロウィーンのかぼちゃが飾ってありました。デパートやスーパーマーケットでは珍しくないけれど、町の八百屋さんでジャック・オー・ランタンに会えるとは、さすが八百屋塾生のお店。

季節ごとのディスプレイのテーマがあるらしく、ハロウィーンのかぼちゃが飾ってありました。デパートやスーパーマーケットでは珍しくないけれど、町の八百屋さんでジャック・オー・ランタンに会えるとは、さすが八百屋塾生のお店。

日本農業新聞(2006年10月3日付)に、ハロウィーンの記事があったことを思い出して探してみました。

東京中央卸売市場大田市場の花卸会社・太田花きは2日「かぼちゃ大市」を開いた。西洋の収穫祭ハロウィーン(10月31日)にむけた装飾用のかぼちゃのせりには生産者も仮装して参加、会場を活気づけた。
年々需要も定着、10回目の今回は前年より7%多い3686ケースを取引した

「プッチーニ」という小さいかぼちゃが、商いの中心なのだそうです。北海道からやってきた生産者のみなさんは、黒い帽子とマント姿に身を包んで(これって魔法使い?)ピーアールしたといいます。

ハロウィーンのかぼちゃって、青果市場であつかう食べものというより、花き市場で取引される飾りものなんですね。でも、石山さんのお店にあったような大きいのではなくて、プッチーニ。 たぶんおうち用なんだろうな。ハロウィーン=プッチーニは日本だけなのかな。

写真は店頭のジャック・オー・ランタン。

人気blogランキングへ 

|

« ブルーベリー総括 | トップページ | 八百屋塾(1) じゃがいも »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハロウィーンのかぼちゃ:

« ブルーベリー総括 | トップページ | 八百屋塾(1) じゃがいも »