茶樹茸
テレビで「スーパーきのこで油太りをくい止めろ」という番組が放映され、大学の先生が、「茶樹きのこのだしは強いので、油味覚を解消しダイエットにつながる」と紹介しました。油味覚とは油を欲しがる現代人の味覚のこと、といいます。
うまみが強ければ油が少なくてもおいしく感じる、確かにね。ダイエットにつなげられることもほんとうだろうけれど、毎日茶樹きのこだけ食べて暮らすなんて考えにくいし、ダイエット効果を実現するには食生活全体と茶樹きのことの関係はどうなるんだろう。なんだかよくわからなくて遠い話だなぁ、と私は思ってしまいました。
オンラインで売られている茶樹きのこは、生、ドライ、粉末、サプリメント(錠剤)、とさまざまです。ネットの情報をいろいろ見ているうちに、今が売りの旬だ! それっ、今売らないとポシャルぞ! みたいな空気を感じ、茶樹きのこに気の毒なような気がしてきました。
私は、ほかのキノコといっしょに炒めていただきました。こんなことじゃ「油味覚は解消」されませんね。茶樹きのこはシャキシャキ感が特徴。
道場さんは、乾燥した茶樹きのこのもどし汁を、出し汁として使っているようです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 干しあけび(続)(2013.05.14)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「野菜(きのこ)」カテゴリの記事
- きのこブックス(2016.12.17)
- 野菜の学校(10) 日本きのこセンター(2015.09.17)
- 野菜の学校(9) きのこの食べくらべ(2015.09.16)
- 宴の野菜度 「オステリアアルコ」(2015.08.02)
- 野菜の学校(8) 生しいたけのみそチーズ炒め(2014.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント