芭蕉菜と体菜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
八百屋塾のお仲間、藤岡輝好さんに、だいこんをいただきました。一つは皮が赤紫色、もう一つは赤紫から白へグラデーションになっているタイプ。
「珍しいだいこんね」
「よこはま青果塾で、だいこんがテーマだったんですよ。そのときにタネ屋のサカタの人が、三浦の農家でつくったいろんなだいこんをもってきてくれたんです」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
陽子ファームから届いた「鶴首」は和種のかぼちゃ。いまは、ほとんどつくられていない希少なものだそうです。断面をみるとわかりますが、タネが入ってません。鹿ヶ谷みたいに、タネは下のほうにあるらしい。これが首の部分とすると、全体はけっこう大きいと思う。ずいぶん立派な鶴の首です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大田市場での恒例食育ミニイベント<りんご特集>に行きました。、青森、岩手、山形、福島、長野というりんご産地の展示に加えて、果樹研究所から「世界のりんご」20点と「ミニりんご」8点。珍しくてぜんぶ写真を撮りました。世界のりんごは、“マイフォト”で紹介してますので、ご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント