ミニりんご
大田市場での恒例食育ミニイベント<りんご特集>に行きました。、青森、岩手、山形、福島、長野というりんご産地の展示に加えて、果樹研究所から「世界のりんご」20点と「ミニりんご」8点。珍しくてぜんぶ写真を撮りました。世界のりんごは、“マイフォト”で紹介してますので、ご覧ください。
展示されていたミニりんごについての情報は少なく、見つかったのはメイポール(↓)だけ。バレリーナツリーという観賞用のりんごの一種らしい。
ふつうりんごの花は白いのですが、メイポールの花は真っ赤で、実も赤い。切った断面が赤いの。前に八百屋塾でも見たことがあります。
今回のイベントでいただいた資料によると、
メイポールはイギリスの試験場が交配&育成した観賞用品種で、日本では平成4年に品種登録。実の重さは約40グラム。糖度11%程度、酸度は2%程度で紅玉の2倍以上の酸味がある
「紅玉の2倍以上の酸味」ってことは、生のままかじるとすごーく酸っぱいってこと。でも、加熱するとGoodです。ブラムリーと同じね。今回のイベントでは、メイポールジャムが試食できました。色がキレイなアップルジャムです。ジュース、ワイン、ケーキなどにも使えるし、テーブルデコレーションやブーケの素材としても注目されているそうです。
| 固定リンク
« 秋陽 | トップページ | 日本かぼちゃ 鶴首 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事
- くだものの秋(2017.11.02)
- 新王と新美月(2016.10.03)
- 果樹楽園 うばふところ(2016.10.02)
- リーガル・レッド・コミス(2016.10.01)
- 西洋なしフォーラム「ジェイドスイート」(2016.09.30)
「青果イベント」カテゴリの記事
- ART+EATでTALk+EAT 伝統野菜はおもしろい!(2018.07.17)
- 産地見学<ゆうがお畑とかんぴょうむき>(2018.06.22)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント