ぶなのしずく
「ぶなのしずく」といっしょに入っていた、解説の紙をコピーしてもらいました。
ぶなのしずくは、古来よりブナの木と共に生育してきたナメコです。
自然そのままに原木栽培した山形県真室川産の中から、色、形、大きさ、味、歯ごたえ、全てにおいて選び抜かれた特級品のナメです。(百キロから一~二キロしか選別できない)
成形、洗浄を行っていますのでそのまま汁物等でお召し上がり下さいませ。尚、生物ですので冷蔵庫などに保管し二日以内にお召し上がり下さい。(食べきれない場合は冷凍保存出来ます)
最上広域森林組合
100㎏のうちの1~2㎏、つまり1、2パーセントしかない。これ、ちょっとスゴイ。
大きくて、姿がよくて、口に入れるとつるんとした食感、柔らかく弾力がありながら噛んだときのシャキッとした歯ごたえ、香り、うま味…。確かになかなかスバラシかった。
かかっているのは、紅玉でつくったやさしい味のアップルソースです。
ところで「ぶなのしずく」って、広島のお酒の名前なんですね。ネットは日本酒の情報ばかりでした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 八百屋塾④ かぼちゃの2(2006.08.28)
「野菜(きのこ)」カテゴリの記事
- きのこブックス(2016.12.17)
- 野菜の学校(10) 日本きのこセンター(2015.09.17)
- 野菜の学校(9) きのこの食べくらべ(2015.09.16)
- 宴の野菜度 「オステリアアルコ」(2015.08.02)
- 野菜の学校(8) 生しいたけのみそチーズ炒め(2014.11.12)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
コメント