野菜のジョン
わたくしが、初めて韓国のお好み焼きの噂を友だちから聞いたのは、20年以上前。その当時、東京には韓国料理というと、ほとんど焼き肉のお店しかなかったのではないかしら。少なくとも私は知らなかった。真夜中まで仕事をして仲間とよく行ったのは、煙がもうもうと立ちこめる焼き肉屋さんだった。
友だちはそのお好み焼きを、韓国に旅行したときに、村全体が博物館のようなところで食べたのだそうです。若い女性の韓国旅行は、とても珍しい時代でしたから、いろんなビミョーな体験もしたらしい。ただ、そのお好み焼きはものすごくおいしかった、あんなおいしい食べものはない、というその話を、私は妙によくおぼえています。
で、私が食べた初めての韓国お好み焼き。ソウルの友人の家でいただきました。その人の結婚式に行ったときだと思う。だから15年以上前ね。感激のパジョンでした。ホントにおいしかった。そのとき、「パ」はねぎ、「ジョン」はお好み焼きのこと、と聞いた記憶があります。
しばらくしたら、日本で有名なのは「チヂミ」なんだよね。あら、ジョンじゃないの?と思ったけど、ま、どっちでもいいか。
ジョンとチヂミについて、ネット情報(東京ガス)によると
---「チヂミ」は南部地方の方言で、“溶いた粉に材料を混ぜて薄く焼く”という意味があるそうです。……もともとの「ジョン」は材料を溶き卵にくぐらせ焼く調理法ですが、変化した「ジョン」が衣にいろいろな材料を混ぜて焼く「チヂミ」と大変よく似ているため、混同されているようです。日本では、作り方も呼び名も「チヂミ」の方が浸透しているようです。 ---
キョンファさんのジョンはお好み焼きではなく、材料を溶き卵にくぐらせて焼く、という「もともとのジョン」です。秋の彩りも美しいお料理でした。
| 固定リンク
« クリームソーセージ | トップページ | 大根ごはん »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「料理」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食①いも団子(2016.11.05)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
- 宴の野菜度 富ヶ谷「七草」(2017.03.25)
「野菜」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 八百屋塾④ かぼちゃの2(2006.08.28)
- 干しあけび(続)(2013.05.14)
- 茎と葉を食べるためのお芋(2005.08.01)
「食」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
コメント