柿 いろいろ
◇ハッチウリ(京都府原産)不完全甘柿↓
◇黒柿 不完全甘柿↓
◇水島(富山県原産)不完全甘柿↓
参考出品されていた柿のタイプは、<不完全甘柿>か、<完全渋柿>。
<不完全甘柿>は、タネの数が多いと甘く、少ないと渋い柿。<完全渋柿>は、タネが入っても常に渋い柿です。
ちなみに、<完全甘柿>は、富有、次郎など、樹上で果実が堅いうちに甘くなる柿。<不完全渋柿>は、タネがないと渋いが、タネが入るとその周りにごまができて、その部分が甘くなる柿。
◇豊岡(京都府原産)不完全甘柿↓
◇鶴の子 不完全甘柿↓
◇正月(北九州原産)不完全甘柿↓
◇堂上蜂屋(岐阜県原産)完全渋柿↓
◇帯仕 不完全甘柿↓
◇四溝(静岡県原産)完全渋柿↓
日本の果物は甘さを追求するばかり、と思っていましたが、柿だけは違います。渋柿も品種改良されている。
でもまあ、これも渋抜きしたり、干し柿にしたりして食べるのですから、結局は甘さの追求のうちに入るのかもしれませんが…。
韓国や中国の柿もありました。
◇舎谷柿(韓国原産)完全渋柿↓
◇杵頭柿(中国原産)完全渋柿↓
◇蓮花柿(中国原産)完全渋柿↓
「柿の実のあまきもありぬ柿の実の渋きもありぬ渋きぞうまき」
と正岡子規。子規は渋柿をそのまま食べたのかしら。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「果物(柿・ぶどう・その他)」カテゴリの記事
- 野菜の学校(9) 甲州と甲斐路(2015.10.16)
- ベビーパーシモン-第13回フルーツセミナー(2015.10.07)
- Friuts+Vege Salad 1409(2014.09.01)
- Friuts+Vege Salad 1408(2014.08.01)
- Friuts+Vege Salad 1407(2014.07.01)
「青果イベント」カテゴリの記事
- ART+EATでTALk+EAT 伝統野菜はおもしろい!(2018.07.17)
- 産地見学<ゆうがお畑とかんぴょうむき>(2018.06.22)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
コメント