青菜いっぱい鍋
オリジナルは、「KIHACHI 野菜12ヵ月」(講談社)という本に出ていた“”青菜しゃぶしゃぶ”です。
だし汁にコチュジャン、しょうゆ、粉とうがらし、すりごま、ごま油を投入して、沸いてきたら、野菜をサッと煮ていただきます。
あ、お肉を忘れてた。豚肉のしゃぶしゃぶ用を一人100グラムくらい。火が通ったら、葉っぱといっしょに食べるの。本には、クタッとなった葉っぱをお肉で巻いたところをはさんでいるお箸の写真が載っていました。
お肉は赤身ではなく、脂がある程度あったほうがおいしい。それと、ピリ辛で、スープがけっこう強いから、おとなしい葉っぱだけでなく、根三つ葉のような香りの強い野菜が入るといい。
先日、藤岡輝好さんにいただいた葉っぱも、これで食べました。藤岡さんは横浜で青果卸をしている、野菜の勉強仲間。よこはま青果塾の中心的存在です。
いただいたのは、「芭蕉菜」と「体菜(たいさい)」という葉っぱ。
◇体菜↓
とても大きいの。長さが50センチ前後ありました。どちらも秋田産で、どちらも漬物にするらしいのね。でも、芭蕉菜は秋田県ではなく、宮城県が「仙台の伝統野菜」としてピーアールしてます。
芭蕉菜の茎はなかなか太くて、しっかりしている。ちょっと見はかたそうなのですが、加熱すると柔らかく、甘くなりました。体菜のほうが、加熱しても根性がすわっているというか、繊維がなかなか手強かった。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
「レシピ」カテゴリの記事
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
- 及部(およべ)きゅうり(2017.08.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食①いも団子(2016.11.05)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
「料理」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
- ケールのおいしさ研究会(2)(2019.01.18)
- ランチの野菜度 日本橋「ビキニピカール」(2019.01.05)
- 宴の野菜度 新宿「くらわんか」(2019.01.04)
- 宴の野菜度 銀座 「ヤマガタサンダンデロ」(2019.01.01)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 八百屋塾④ かぼちゃの2(2006.08.28)
「野菜(葉菜類)」カテゴリの記事
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- 土佐伝統の在来野菜セット(2019.01.25)
- ケールのおいしさ研究会(3)(2019.01.20)
- ケールのおいしさ研究会(2)(2019.01.18)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
コメント