にんじんのマリネ
島にんじんの黄色にミネラルにんじんの赤を合わせたらキレイに違いない!と思って作ってみました。
- にんじん 3本
- ソース・ビネグレット 大さじ4~5
- レーズン 適宜
- キャラウェイシード 適宜
にんじん3本のうち2本は島にんじん、1本はミネラルにんじんを使いました。
ソース・ビネグレットって要するにフレンチドレッシングなんだけど、私のはオリーブオイルを使うから、なんだかフレンチってコトバが付く名前じゃないような気がして。
ビネガーとオイルの割合は、ビネガー1に対してオイル1~1.5。ただし、ビネガーは3種類、冷蔵庫にあるものを1:1:1の割合でミックスしたもの。
一般的なフレンチドレッシングの割合は、ビネガー1に対してオイル3だと思うので、1:1では酸の割合が多すぎるような気がするけれど、そんなことはなくて、私にはちょうどいい。1:3だとむしろオイルっぽいの。3種類のビネガーをミックスすることも関係しているのかな。
ちなみにこれに使ったビネガーは、いただきもののシャンパンビネガー、ミツカンマリネの素、千鳥酢のミックス。オイルはエクストラバージンオリーブオイル。
ボウルに、いただきものの沖縄の雪塩、黒コショウはガリガリひいて入れたところへ、3種のビネガーを入れてよく混ぜ、塩が溶けたらオイルを加えれば、ソース・ビネグレット。
ここへ「千切り」というスライサーで切ったにんじんを加え、ちょっとお湯につけたレーズンを加えればできあがり。翌日から1週間くらいおいしく食べます。
ちなみにレーズンもいただきものの枝つきでした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 干しあけび(続)(2013.05.14)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「レシピ」カテゴリの記事
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
- 及部(およべ)きゅうり(2017.08.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食④おや!栗かな(2016.11.08)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
私もサラダに干しブドウをよく入れるのですが、枝つきの干しぶどうってあるんですね。知りませんでした。
山に行く時、もって行くと良い物にチョコレート、干しブドウ、マヨネーズが上げられるそうですね。遭難した時食べるためらしいのですが栄養価が高いって事でしょうか?サラダに干しブドウ入れると娘が「遭難しても大丈夫ね~」なんて言います。
投稿: グーグー | 2006年12月23日 (土) 21時14分
■グーグーさん
コメントありがとうございます。
干しぶどうって、そのまま食べるのもいいだけれど
お料理に使うと自然な甘みが加わって、おいしくなりますね。
でも、カリフォルニアはワインブームで
ぶどうはワインの原料としての需要が増え、
干しぶどうのほうが足りなくなっているそうですね。
で、値段も上がっているとか。
パン屋さんやケーキ屋さんは困るでしょうね。
投稿: クサマヒサコ | 2006年12月24日 (日) 08時19分