守口大根(2)
かじると、辛くて、ちょっと苦みもある。繊維がしっかりしています。ちょっと生ではいただきにくそう。みそ汁に入れてみると、ふつうのだいこんよりも香りと歯ごたえがあります。ベーコンと炒めるとおいしいので、大半は炒めものでいただきました。
以下は、青葉高著『日本の野菜』(八坂書房)から
古くから宮の前大根として知られた品種で、『毛吹草』(1638年)に摂津天満宮前大根とあり、『農業全書』には、「又宮の前大根として大坂守口の香の物にする細長き牙脆き物あり」とある。『大和本草』にも形小にして長く河州守口ではこれを糟漬にするとある。このように守口大根の名は、漬物加工した守口の地名から出た物で『成形図説』では、守口大根と呼んでいる。
守口大根は細長いことで知られるが『和漢三才図会』(1713年)には「長さ2尺許(60センチ)周可一寸半(4.5センチ)……」とあり、当時の守口大根は現在より太く短かった。『有用植物図会』(1891年)には長さが80センチとあり、現在は1メートル以上、長い物は1.7メートルにもなる。このように根が以前より長くなったのは品種改良の成果だけではなく、耕土の深い岐阜市外の沖積地帯で深耕につとめた結果でもある。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 干しあけび(続)(2013.05.14)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
119センチの守口大根を折らずに東京まで・・・
お疲れ様でした。
そういえば、守口漬けになる前の守口大根、見たことがありません。
投稿: grahams | 2007年1月 5日 (金) 11時04分
■grahamsさん
コメント、ありがとうございます。
ホントは2本もってきたの。そっと丸めて、ショッピングバッグに入れて…。
でも、そのうちの1本はやっぱり折れてました。
守口大根の収穫見学に誘ってくれた方からの年賀状が
今日オフィスに届いていたのですが、
守口大根で絵をつくっているの。
今日のブログに書きますので、ご覧くださいね。
投稿: クサマヒサコ | 2007年1月 5日 (金) 23時12分