ハクラン
本で読んだことはありますが、見たことも食べたこともない。ヘーッ、これですか。畑にいるときは、キャベツに似ているみたい(1枚目の写真)。その外側の葉っぱを取ってプランターに移すと(2枚目)、白菜らしくも見えます。
高田先生は、おみやげに2個、ハクランをくださいました。
3枚目の写真は家で撮ったハクラン。姿は白菜に近いのですが、葉っぱのさきのほうはキャベツ似。キャベツのようにベーコンと蒸し煮にしたり、白菜のように鍋に入れたりしていただきました。白菜よりも甘く、味がしっかりしています。葉っぱにはキャベツの芯の部分がないので、扱いやすい。
下記は、手元にあった本などの抜粋。
- 『園芸の世紀2 野菜をつくる』(八坂書房)
---バイオテクノロジーを利用した野菜育種の研究がわが国で始まったのは、昭和30年頃からである。園芸試験場の西貞夫は、昭和34年にキャベツと白菜の雑種作出に胚培養法を確立し、この手法でハクランが育成された---
※昭和34年というと1959年、いまから約半世紀も前に生まれた野菜。なのに、ハクサイをつくっている関東の農家ではつくられていないようです。 - 『日本の野菜』(青葉高著・八坂書房)
---ハクランは葉の質がキャベツよりやわらかでサラダに適し、漬物にしても独特の味がある。現在は採種量が少ないなどであまり普及していないが、ハクラン育成の親であるハクサイとキャベツの品種をいろいろと変えて組み合わせるなどで、さらにすばらしいハクランが生まれる可能性があり、レタスのようなハクランなどの育成が進められている。--- - 「農業共済新聞」の1996年2月22日の記事
---ハクランの品種改良は岐阜農試に受け継がれ、昭和41年ころからは同県の農家でも栽培されるようになった。最近は家庭菜園などでも人気があるという。---
※ということは、ハクランは、岐阜県では食べられているわけです。これからの野菜なのかもしれません。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 干しあけび(続)(2013.05.14)
「食」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜(葉菜類)」カテゴリの記事
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
- 江戸東京野菜の「のらぼう菜」(2020.04.13)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
コメント
はじめまして、検索エンジンで『ハクラン』を検索して、このページに来ました。
古い記事へのコメントですが、興味深い写真をありがとうございます。ハクランは、名前だけ30年くらい前に新聞でよんだことがあります。
今朝、たまたま全然別の生物学の本を読んでいるときに、自分でもなぜか分からないのですが、ふとハクランのことを思い出して、特にあてがあるわけでもないのに、Googleで検索したら、
なんと写真があるではありませんか!
本当に白菜とキャベツの中間ですね。以前読んだ新聞記事では、丸いキャベツと縦長の白菜の組み合わせなので、葉のかたまりが成長するときにバランスが崩れて裂けてしまうことがあるから、商品作物にするのは難しい・・・ と、書いてあったような記憶があります。といっても、今はもっと改良されているかも。
白菜っぽい細かいしわのある葉は、サラダに
すると美しいかもしれないですね。
面白い写真、ありがとうございます。
投稿: つじ | 2009年6月27日 (土) 05時55分
■つじさん
コメントありがとうございます。
このときは、守口大根掘りを見に行ったのですが
思いがけずハクランにあえて、ほんとうにラッキーでした。
投稿: クサマヒサコ | 2009年6月27日 (土) 19時28分
高校の論文発表の際
ハクランの画像を
使わせていただきたいのですが
よろしいでしょうか?
投稿: いとう | 2009年9月28日 (月) 16時22分
■いとうさん、こんにちは。
論文にハクランの画像をお使いになりたいとのこと、
使っていただいてけっこうですが、出典を明記してくださいね。
よろしくお願いします。
投稿: クサマヒサコ | 2009年9月28日 (月) 16時41分
はじめまして
小さな家庭菜園を楽しんでいます。今年初めてハクランなるものを知り種を取り寄せまきました。可愛い柔らかな本葉が2枚になりました。もう少ししたら植え替えたいと思いますが間隔をどれくらいにしたら良いのか教えて下さい。収穫は標準で何月くらいが目安になるのでしょうか?とても楽しみです。肥料は半分はEM生ごみ堆肥にしています。
投稿: ととちゃん | 2014年9月 3日 (水) 21時55分