カラフルだいこん
こんなきれいな色をしていると、なんだかやっぱり煮ものにはできなくて。サラダ、和えもの、なますなどでいただきました。おろしてもきれいらしいけれど、最近の私はもっぱら「千切り」を使ってせん切りにする。
だいこんおろしは、出てくる水分をどうしようかって、いつも悩んじゃうからね。ここにすご~くカラダにいいモノがいっぱいあるのに、捨てちゃうのかなぁ。でも、食べることを考えると、あんまり水っぽいのはなぁ…ってさ。
せん切りにしてじゃこを混ぜておくと、だいこんの水分でじゃこがちょっとしんなりしてくる。と同時にじゃこの塩分がだいこんにしみていくのね。それにポン酢をちょっとかけていただくと、こんな簡単なのに、ワルくないんです。だいこんの、からだにいい成分もほぼすべていただけちゃうしね。※上の写真は「紅しぐれ」、下は「淡桜」。
最後の赤いのは、紅芯大根をなますにしたもの。甘酢に浸けておくと、どんどん真っ赤になっていくの。みごとというか、赤くなりすぎというか…。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 干しあけび(続)(2013.05.14)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント