守口大根の年賀状
今日オフィスに出たら、守口大根収穫の見学に誘ってくれた、御倉多公子さんから年賀状が届いていました。
それが、これなの。守口大根をしめ縄みたいに丸い形にして。
御倉さんによると
曲がらないので、干して、干すと、葉っぱもシナシナで、曲げたところで、水分を足してP-プラスにいれて冷蔵庫でなんとか。その後、どんどん、見る影もなくなっていくのであわてました
とのこと。そうでしょうねぇ。
でも、なかなか洒落てます。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- 土佐伝統の在来野菜セット(2019.01.25)
- 仁井田(にいだ)だいこんのたくあん(2019.01.22)
- 大江戸味ごよみ 1月21日(月) 滝野川ごぼう(2019.01.21)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 八百屋塾④ かぼちゃの2(2006.08.28)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 土佐伝統の在来野菜セット(2019.01.25)
- 仁井田(にいだ)だいこんのたくあん(2019.01.22)
- 大江戸味ごよみ 1月21日(月) 滝野川ごぼう(2019.01.21)
- 文化・民俗・風土からみた日本の地だいこん(2018.10.19)
- だいこんの食べくらべ-1(2018.06.30)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
コメント
洒落ていますネエ!!!
守口君もしなやかなイナバウアーを演じているようです。
投稿: grahams | 2007年1月 9日 (火) 15時30分
■grahamsさん
守口大根として出荷するには
長さ120㎝、直径2.5cmという規格があるそうです。
年賀状に登場した守口クンは長さが足りなくて、
守口大根としてはいまいちなのね。
投稿: クサマヒサコ | 2007年1月10日 (水) 08時42分