松菜の韓国サラダ風
小松菜を洗って、「いつもは長いままですが、今日は食べやすく切りました」とのこと。
で、特製ヤンニョムで和えるのですが、そのヤンニョムは??? 入っていそうなのは、とうがらし、ねぎ、ごま油、白すりごま、にんにく、しょうゆ…。
小松菜のちょっと青い風味に、ごまやにんにく、しょうゆのヤンニョムがからんで、シャキシャキした歯ざわりが楽しい、新しい味でした。
私が小松菜を生で食べたことがあるのは、霜多ファームの小松菜。霜多さんのところへ行ったときに試食して、生でもこんなにおいしい!と、ビックリしたのです。でも、日本では、小松菜を生で食べる料理は、あまり見かけません。問題はヤンニョムの配合ですが、こんど生で食べられそうな小松菜を見つけたらやってみよう。
| 固定リンク
« クジョルパン | トップページ | アメーラルビンズ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
「料理」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
- ケールのおいしさ研究会(2)(2019.01.18)
- ランチの野菜度 日本橋「ビキニピカール」(2019.01.05)
- 宴の野菜度 新宿「くらわんか」(2019.01.04)
- 宴の野菜度 銀座 「ヤマガタサンダンデロ」(2019.01.01)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 八百屋塾④ かぼちゃの2(2006.08.28)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
コメント