〔野菜の学校 2007〕5月②
②B 寒玉 熊本県
そこで、「寒玉らしいのがあった」と、いっしょに持ってきてくれたのは熊本産です。た だし、「これは、通常はない特殊なもの。たまたまあったので参考のために持ってきた。寒玉として評価することはむずかしい」とのことでした。
春系のような寒玉Aがおいしいと評価した人が多く、寒玉らしい姿の寒玉Bは、味のほうはいまいちという意見が多かったようです。
私は寒玉というのは、冬キャベツのことだろうと思っていたら違うのね。もちろん、冬キャベツの生産量トップ愛知県では寒玉といわれるタイプをたくさんつくっていますが、夏秋キャベツの産地、嬬恋では寒玉をつくっている。つまり嬬恋の寒玉は夏や秋に出てくるわけで、春以外はどこかでつくられていると考えていい、ということがわかりました。
③グリーンボール 茨城県 JA常総ひかり八千代
『花図鑑野菜』草土出版には、「丸玉」という名称で出ています。
---一般的にはグリーンボールの名で親しまれている。やや小型で丸く、緑色が濃い。味わいがやわらかで、生食に適している---
少数でしたが、「グリーンボールがいちばんおいしい」という意見もあって、人の好みはいろいろなんだなぁと思いました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 干しあけび(続)(2013.05.14)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「食べくらべ」カテゴリの記事
- 仁井田(にいだ)だいこんのたくあん(2019.01.22)
- 食べくらべ-3 やっぱりF1が人気(2018.07.03)
- ART+EATでTALk+EAT 伝統野菜はおもしろい!(2018.07.17)
- だいこんの食べくらべ-1(2018.06.30)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「野菜(葉菜類)」カテゴリの記事
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
- 江戸東京野菜の「のらぼう菜」(2020.04.13)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント