« 〔野菜の学校 2007〕5月① | トップページ | 工場生産レタス »

2007年5月18日 (金)

〔野菜の学校 2007〕5月②

食べくらべの蒸し煮は、鍋の底に、たまねぎ、にんじん、セロリをしき、くし形に切ったキャベツをきっちり詰めて、水を少々、ブイヨンキューブとロリエを加えて火にかけ、蒸すもの。今回はベーコンも入り、なかなか美味でした。
②A 寒玉 愛知県 JA愛知みなみ渥美Kandamaa_02 Haru_03Kandamaa_04 Kandamaa_05
寒玉というのは、平べったくて、しっかり巻いているタイプですが、今の時期はちょうど寒玉がないのだそうです。確かに、東京青果の東海林さんが用意してくれた愛知産「寒玉」はあまり平べったくなくて、春系みたい。春系の血が入っているのではないか、という話もでていました。

②B 寒玉 熊本県 Kandamab_02Kandamab_03 Kandamab_04 Kandamab_05
そこで、「寒玉らしいのがあった」と、いっしょに持ってきてくれたのは熊本産です。た だし、「これは、通常はない特殊なもの。たまたまあったので参考のために持ってきた。寒玉として評価することはむずかしい」とのことでした。
春系のような寒玉Aがおいしいと評価した人が多く、寒玉らしい姿の寒玉Bは、味のほうはいまいちという意見が多かったようです。
私は寒玉というのは、冬キャベツのことだろうと思っていたら違うのね。もちろん、冬キャベツの生産量トップ愛知県では寒玉といわれるタイプをたくさんつくっていますが、夏秋キャベツの産地、嬬恋では寒玉をつくっている。つまり嬬恋の寒玉は夏や秋に出てくるわけで、春以外はどこかでつくられていると考えていい、ということがわかりました。

③グリーンボール 茨城県 JA常総ひかり八千代Greenball_02 Greenball_03Greenball_04 Greenball_05
『花図鑑野菜』草土出版には、「丸玉」という名称で出ています。
---一般的にはグリーンボールの名で親しまれている。やや小型で丸く、緑色が濃い。味わいがやわらかで、生食に適している---
少数でしたが、「グリーンボールがいちばんおいしい」という意見もあって、人の好みはいろいろなんだなぁと思いました。

人気blogランキングへ

|

« 〔野菜の学校 2007〕5月① | トップページ | 工場生産レタス »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜の学校」カテゴリの記事

食べくらべ」カテゴリの記事

野菜(葉菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔野菜の学校 2007〕5月②:

» アスパラガスが好き〜栽培方法&育て方からおいしいレシピまで〜 [アスパラガスが好き〜栽培方法&育て方からおいしいレシピまで〜]
アスパラガスが好きです。栽培方法&育て方からおいしいレシピまでアスパラガスのことは何でも知りたいです。アスパラガスの美味しい食べ方はいろいろあります。ベーコンと一緒に炒めてもおいしいですよね。レシピはアスパラガスとベーコンを一緒に炒めるだけ。ベーコンの塩味で十分です。アスパラガスは、4月下旬からが収穫の時期で、だいたい、6月下旬〜7月の中上旬ぐらいまで収穫します。さてその収穫ですが、5月にはいれば大丈夫なの�... [続きを読む]

受信: 2007年5月21日 (月) 00時08分

» マンゴープリン杏仁豆腐レシピ簡単美味しい作り方 [マンゴープリン・杏仁豆腐レシピ簡単美味しい作り方]
心ときめく魅惑のチャイニーズスウィーツ~とろけるマンゴープリン・杏仁豆腐物語~ 美味しい料理は身体に栄養 美味しいスウィーツは心の栄養 幸せスウィーツ‘食べChina,■マンゴープリン┣マンゴープリン┣マンゴープリン レシピ┣香港のマン...... [続きを読む]

受信: 2007年5月28日 (月) 20時16分

« 〔野菜の学校 2007〕5月① | トップページ | 工場生産レタス »