ランチの野菜度-019 六本木一丁目駅「Paul」
◇成人病予防検診を受けたので朝ごはん抜き。で、休日でもないのにブランチ。朝ごはんを兼ねた早めのランチでした。事務所への最寄り駅、地下鉄六本木一丁目のビルに入っているパン屋さんです。
↑◇おすすめメニューのサラダの写真に「バトネ」と書いてあった。サラダ名がバトネなのね。料理名になるくらい知られている「バトネ」って何だろうと思ったら、柴田書店の料理百科事典というサイトに、
---【batonnet】(男) バトネ [その他] 小さい棒 (切り整えた野菜など)棒状のもの ---
と出ていました。「棒状」ってことは、リレーのバトンとか、バトントワラーのバトンと関係があるコトバですね。
この料理が「バトネ」なのは、たぶんトッピングのチーズやソーセージをバトネしてあるからかな。
◇ドレッシングは、酸味が強いシンプルな味。スーパーかどこかで売ってる何かみたい。
↑◇自家製パン4種類つきでした。パンは…、まあ、ここはもともとパン屋さんだからね。いや、それにしちゃあ…という意見が出ても、不思議ではないとも思うけれど。
・レーズン入り ・干いちじく入り ・雑穀とごま入り ・何も入ってないシンプルな田舎パン
◇野菜のかさはあるけれど、重量は200グラムくらいかな。入っていたのは、グリーンリーフ、サニーレタス、プリーツレタスなど、レタスがいろいろ。そのほかはトレビス、きゅうり、にんじん、アスパラガスなど。トッピングもまあまあボリュームはあったけれど、全体のバランスを考えると野菜が多めなので★★★★。
人気blogランキングへ
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「野菜」カテゴリの記事
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
- 栄養と料理6月号 特集1「野菜をもっと楽しむ!」(2018.05.10)
- 宴の野菜度 立川「DANRAN亭」(2017.01.21)
- 野菜の学校(11) シャンス(2014.11.15)
- 干しあけび(続)(2013.05.14)
「食」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「ランチ」カテゴリの記事
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善江戸東京ツアー「向島百花園」(2019.05.02)
- ランチの野菜度 藤沢「トラットリア・アドリアーナ」(2019.05.06)
- ランチの野菜度 日本橋「ビキニピカール」(2019.01.05)
- ランチの野菜度 姫路「東来春(トンライシュン)」(2017.02.20)
コメント