« ランチの野菜度-017 平山一政さん宅   | トップページ | オクラのサブジ »

2007年8月 6日 (月)

バッハオニオン

Bach01 「おいしい玉ねぎを愛する会」から、たまねぎが1箱届きました。送り状には「ハッピー501」と書いてあります。昨年もこの時期にやってきた、甘い品種です。

箱を開けると中に、“私達の玉葱「バッハオニオン」”と書いた紙が入っていました。
バッハ・オニオン? モーツァルトを聴かせて西洋梨を育てているという話をきいたことがありますが、野菜に音楽を聴かせるというのは珍しいんじゃないかしら。

Bach03紙にはこうあります。
---我が加美町中新田地区は、仙台市から北へ約40㎞ほどはなれたササニシキ・ひとめぼれのふるさと大崎平野の西端にある人口約一万五千人の小さな町です。
町には、バッハホール(音楽堂)やアユの里公園があり、春は水色、夏は緑色、秋は黄金色、冬は真っ白という四季折々の田園風景に囲まれたところです。
この玉葱は、8月末に播種され太陽の光を十分にあびて越冬し、バッハの音色を聞きながら一年間かけて大きくなった玉葱です。ほかの玉葱とやや異なり、皮が薄く、やわらかい、甘味のある品種で、機械選別ができず、一つひとつ私たちの目と手で確かめ選び抜いたものを、みなさまにお届けしております。尚、芽止め等の薬剤を使用しておりませんので、10月頃芽が出ますが、心配いりません---
最後に産地として、次のような書かれていてました。
産地 〒981-4265 宮城県加美郡加美町字矢越220番地
   JA加美よつば玉葱部会 担当 佐藤浩二
というわけで、どうも、栽培するときにバッハを聴かせているというわけではないらしい。バッハホールがある町のたまねぎということなのね。

Bach02 さて、たまねぎの新しいレシピを探そう。
と思ったけど、まずはうちの定番。清水信子先生の『とっておきの和食 おいしいひみつ』(家の光協会)に出ているカツオのたたき。スライスしたバッハオニオンをたっぷり。みょうが、青じそ、にんにく、細ネギなど、メインはカツオなのか薬味なのかわからないくらいのせて、ポン酢じょうゆをかけていただきました。うーん、このたまねぎやっばり甘い!
人気blogランキングへ

|

« ランチの野菜度-017 平山一政さん宅   | トップページ | オクラのサブジ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バッハオニオン:

» 野菜 [data07ブログ]
今日は栄養価の高いほうれん草について説明したいと思います。 名づけて久野の野菜分析講座(笑) [続きを読む]

受信: 2007年8月 6日 (月) 10時20分

» 野菜のこと、どれだけ知ってる? [野菜は好きですか?嫌いですか?]
そんな野菜のいろいろな知識、ここで調べてみてください。下記の野菜(一部キノコ)名をクリックすると、各ページにとびます。(※各ページの成分の値は、特に表記がなければ生の状態100g中の含有量を示しています)[ア行] ・あしたば ・アスパラガス ・うど(独活) ・えだまめ(枝豆) ・エノキタケ(榎茸) ・エリンギ ・えんどう(豌豆) ・オクラ[カ行] ・かぶ(蕪) ・カボチャ ・カリフラワー ・キクラゲ(木耳) ・キャベツ ・きゅ...... [続きを読む]

受信: 2007年8月 6日 (月) 19時50分

« ランチの野菜度-017 平山一政さん宅   | トップページ | オクラのサブジ »