« 八百屋塾③ ぶどう | トップページ | ヤマブドウ »

2007年9月27日 (木)

八百屋塾④ なし

Nasi01_kosui

Nasi02_hosui

Nasi03_niitaka  なしは、全9点の予定でしたが、1点は到着せず、1点は撮影漏れ。計7点です。
↑写真は左から1. 幸水(秋田県 秋田みなみ) 2.豊水(福島県 みちのく安達) 3.新高(熊本県 八代)
以下は資料の引用です。

  1. 幸水(秋田県 秋田みなみ)
    「菊水」×「早生幸蔵」。日本を代表する赤ナシの品種。
  2. 豊水(福島県 みちのく安達)
    その来歴が不明とされていたが、2003年に「幸水」×「イー33(石川早生×二十世紀)」の可能性が高いことが判明。
  3. 新高(熊本県 八代)
    「天の川」×「今村秋」。両親の原産地、新潟と高知から一字ずつとって命名された。

Nasi05_akizuki ←4.あきづき(千葉県 市川市柏井)
(新高×豊水)×幸水。豊水と新高のあいだの時期に収穫される。酸味が少ない。
今回、いちばん話題になったなしです。間苧谷徹先生によると、もっと大玉になる可能性もあるとのこと。

Nasi06_20seiki

Nasi07_20seiki

Nasi09_sanseiki↑左から5.二十世紀(鳥取県 鳥取中央東伯)
6.二十世紀(長野県 みなみ信州まつかわ)

以下は「二十世紀」についての解説。

千葉県松戸市の中学生松戸覚之助が親類宅の裏庭のゴミ捨て場に生えていた梨の木を発見。父が経営する梨園「錦果園」に移植して育てたところ、10年目の明治31年に結実したと言われている。同年、農学博士渡瀬寅次郎により、二十世紀への期待をこめて名づけられた。
右の写真は 7.サンセーキ(長野県 みなみ信州高森)
二十世紀の無袋栽培のもの。黒斑病に弱く、管理がむずかしい。

二十世紀なしについて「いまは21世紀だからなぁ」という意見もありました。

人気blogランキングへ

|

« 八百屋塾③ ぶどう | トップページ | ヤマブドウ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

八百屋塾」カテゴリの記事

果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八百屋塾④ なし:

» 出会い 石川 [ 出会い研究本舗]
出会い研究本舗に掲載の出会い系サイトは  よくあるただの広告サイトとは違い  すべて研究チーム研究承認済みの     優良サイトになります。  間違いなく出会えるサイトなので 男性も女性も頑張って素敵な出会いを  達成してください。研究チーム一同  皆様の幸せ ... [続きを読む]

受信: 2007年9月27日 (木) 09時21分

« 八百屋塾③ ぶどう | トップページ | ヤマブドウ »