八百屋塾④ なし
←4.あきづき(千葉県 市川市柏井)
(新高×豊水)×幸水。豊水と新高のあいだの時期に収穫される。酸味が少ない。
今回、いちばん話題になったなしです。間苧谷徹先生によると、もっと大玉になる可能性もあるとのこと。
↑左から5.二十世紀(鳥取県 鳥取中央東伯)
6.二十世紀(長野県 みなみ信州まつかわ)
以下は「二十世紀」についての解説。
千葉県松戸市の中学生松戸覚之助が親類宅の裏庭のゴミ捨て場に生えていた梨の木を発見。父が経営する梨園「錦果園」に移植して育てたところ、10年目の明治31年に結実したと言われている。同年、農学博士渡瀬寅次郎により、二十世紀への期待をこめて名づけられた。
右の写真は 7.サンセーキ(長野県 みなみ信州高森)
二十世紀の無袋栽培のもの。黒斑病に弱く、管理がむずかしい。
二十世紀なしについて「いまは21世紀だからなぁ」という意見もありました。
| 固定リンク
« 八百屋塾③ ぶどう | トップページ | ヤマブドウ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「八百屋塾」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- ガイニマイナ&マゲニマイナ(2019.03.04)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- きのこブックス(2016.12.17)
- 八百屋塾 まだまだ、なす③グローバルな個性派(2015.07.21)
「果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事
- くだものの秋(2017.11.02)
- 新王と新美月(2016.10.03)
- 果樹楽園 うばふところ(2016.10.02)
- リーガル・レッド・コミス(2016.10.01)
- 西洋なしフォーラム「ジェイドスイート」(2016.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント